共有持分の移転登記とは?かかる費用や手続きの流れもご紹介!

2024.01.26

目次

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

相続などで共有持分の移転登記に直面することは、多くの方が経験することになります。
皆さんが感じる不透明な事を明確に示す情報が必要と思いますのでこの記事では、共有持分移転登記の基礎知識、必要性、手続きの手順、そして費用に関する正確で実践的な情報を紹介します。

不動産共有者や相続人の方々が直面するであろう疑問や不安を解消し、スムーズな手続きへと導くための一助となれば幸いです。

共有持分の移転登記とは?

共有持分の移転登記は、一言で言えば共有不動産における所有権の変更を正式に記録する手続きです。
所有権移転登記にあたりますが、共有者全員分を行うのではなく、特定共有者の所有権移転登記のみを行う事を共有持分の移転登記と定義します。
例えば所有者Aが亡くなりBとCが相続の所有権移転登記を行う、そのうちCのみが売却する事になり共有者の移転登記を行う。といった使い方になります。

*共有持分とは

共有とは、一つの不動産が複数人の名義で登記されている状態を指します。
ここでのポイントは、各名義人に割り当てられた「共有持分」です。
これは、各共有者がどれだけの割合で不動産を所有しているかを示すもので、各共有持分を合計すると100%になります。

*所有権移転登記の必要性

所有権移転登記を実施することで、公式の登記簿に記載される共有者の名前や持分割合を変更できます。例えば、相続や売買により共有者が変わる際には、この登記が不可欠です。

共有持分の移転登記が必要なケースは?

共有持分の移転登記は、特定の状況下で不可欠な手続きとなります。
この登記は共有不動産の所有権に関する変更があった際に、法的にその変更を正式に記録するために必要です。
以下では、共有持分の移転登記が必要となる具体的なケースを詳細に解説します。

1:相続による持分の変更
不動産の共有者が亡くなった場合、その人の持分は相続により相続人に移ります。
この際、故人の持分が新たに相続人へ所有権が移転した事を正式に記録するために共有持分の移転登記が必要です。
相続は法的手続きが複雑であり、適切な手続きを行うためには、登記手続きだけでなく相続税の申告なども考慮する必要があります。

2:売買に伴う共有持分の移転
共有持分の売買は、特定の共有者のみが自分の持分を売却する場合に生じます。
この際、売買契約に基づき共有持分の移転登記を行うことで、新たな持分所有者を登記簿に正式に記載します。
共有持分の移転登記には売買価格や取引条件などの詳細を含んだ登記原因証明情報にあたる売買契約書等が必要です。

3:離婚時の財産分与
夫婦が共有名義で不動産を所有している場合、離婚による財産分与で不動産がどちらかの名義に変更されることがあります。
この場合、片方の持分をもう一方が取得する形となるため、共有持分の移転登記が必要です。
離婚に伴う財産分与は、協議による双方の合意が必要であり、時には裁判所の介入が必要になることもあります。

4:農地の持分移転
農地を共有している場合、その持分の移転には農地法に基づく許可が必要です。
農地の持分移転は、農地を維持するための重要な手続きであり、農地は特に農業経営を継続するための資源としての役割を持っていますので適正に手続きを行う必要があります。
農地の移転には、物件所在地管轄の農業委員会による承認や許可が必要な場合が多く、これには農地の利用計画や農業経営の継続性が評価されます。

5:持分放棄による変更
共有者が自分の持分を放棄する場合、その放棄した持分は他の共有者に民法上帰属します。
他の共有者へ放棄の同意を取る必要はありませんが、対外的に効力を持たすには共有持分の移転登記が必要となります。
共有持分の移転登記には、共有者間の合意が必要になり、この合意に基づいて放棄による共有持分の移転登記が行われます。
放棄する持分の量や条件についても、共有者間での協議が必要となることが一般的です。
これらのケースを理解し、自身が直面している状況に応じて適切な移転登記を行うことが、共有不動産の円滑な管理と維持には不可欠です。

次に、「共有持分の移転登記にかかる費用」について詳しく見ていきましょう。

共有持分の移転登記にかかる費用

共有持分の移転登記には、いくつかの費用が関わってきます。
これらの費用を事前に理解し、準備することが重要です。
以下では、移転登記にかかる主要な費用について詳しく解説しておりますので、ぜひ確認してください。

1:登録免許税
登録免許税は不動産登記に伴う税金で、取得した人が支払うのが一般的です。
この税額は不動産の価値に基づいて計算され、不動産の種類(土地・建物など)や取得理由によって税率が異なります。
例えば、贈与では2.0%で相続では0.4%など、5倍も税率が異なる点に注意が必要です。

2:司法書士報酬
司法書士に登記手続きを依頼する場合、その報酬が必要となります。
司法書士のサポートを受けることは、複雑な手続きをスムーズに進めることを可能にするためおすすめです。
ただし、報酬は依頼する司法書士や登記する不動産の内容(例えば1つの土地に建つ一戸建てを相続する場合の登記報酬と複数の土地にまたがる一戸建てを相続する場合等で変わります)によって異なることに注意が必要です。

3:その他の費用
登記には他にも住民票や印鑑証明書、固定資産税評価証明書などの取得に伴う費用が発生します。
これらは必要な書類に応じて変わるため、事前に必要書類を確認し、必要な費用を準備しておくことが大切です。
これらの費用を把握し、適切に準備することで、共有持分の移転登記を円滑に進められます。

次に、「共有持分の移転登記の流れ」について見ていきましょう。

共有持分の移転登記の流れ

共有持分移転登記のプロセスを理解し、適切に準備することで、手続きをスムーズに進行させられます。
以下で、移転登記の基本的な流れについて確認していきましょう。

1:必要書類の準備
移転登記を行うためには、登記申請書、登記原因証明情報、登記済証または登記識別情報、固定資産税評価証明書など、複数の書類が必要です。
これらの書類は、登記の正確性を保証し、手続きを円滑に進めるために不可欠です。
書類の準備は、登記手続きの初期段階で行う必要があります。
法務局のホームページ上で必要な書類や記載方法の案内があります。ご不安な方は費用は掛かりますが司法書士へ全ての手続きを委任する事も選択しましょう。

2:法務局への提出
準備した書類は、不動産の所在地を管轄する法務局に提出します。
提出は、窓口で直接行う、郵送で行うといった選択肢があります。
また、インターネットを利用したオンライン申請も可能です。
提出方法は、個々の状況や利便性に応じて選択しましょう。

3:登記完了の確認
法務局に書類を提出し、登記手続きが完了すると、登記完了証と登記識別情報が発行されます。
この証明書は、登記が正式に完了したことを示す重要な書類です。
登記完了証と登記識別情報を受け取ることで、移転登記のプロセスは終了となります。
これらのステップを踏むことで、共有持分の移転登記はスムーズに進行します。

まとめ

今回は、共有持分移転登記の基礎知識、必要性、手続きの手順、そして費用に関する情報をご紹介しました。
共有持分の移転登記は、共有不動産の所有関係を正式に変更する重要な手続きです。
相続、売買、離婚などさまざまな状況で必要となり、適切な理解と準備が求められます。
これらの情報を活用し、共有持分の移転登記をスムーズに行うことで、共有不動産の管理を円滑に行えます。不動産共有者や相続人の皆様にとって、この記事が貴重なガイドとなれば幸いです。

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

カテゴリ 「共有持分の基礎知識」記事一覧

共有名義など「訳あり不動産」の売却をご検討の方はご相談ください