共有持分放棄とは?メリットデメリットや登記の手順もご紹介します!

2024.01.27

目次

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

不動産の共有持分放棄は、共有状態の不動産に関する複雑な関係を解決する一つの手段です。
共有者一人一人が異なる考えを持ち、不動産に関する意思決定で合意に至らない場合が少なくありません。
そうした論争に頭を悩ます状況において、共有持分放棄は、その持分を放棄し、他の共有者に権利を譲渡することを可能にします。
意見の合わない共有者へ権利が譲渡される不条理はあるものの永年において頭を悩ましていた状況に終止符を打てる一つの手段となります。

しかし、この方法は法的、税金的な複雑さを含んでおり、単純な権利放棄とは考えずにその影響を考慮する必要があります。
本記事では、共有持分放棄の基本的な概念から、そのメリットとデメリット、注意すべきポイント、さらには登記手続きの方法に至るまで、広範囲にわたって詳細に解説します。

不動産の共有持分放棄とは?

*共有持分放棄の定義

共有持分放棄とは、共有している不動産の持分を放棄し、残る共有者にその持分を移転する法的行為です。
この行為により、放棄する人は不動産に対する一切の権利を失う一方で、残る共有者はその分の権利を追加で取得します。
このプロセスは、共有者間での意見の不一致や、管理上の困難を解決するため稀に利用される事があります。

*登記変更の必要性

共有持分放棄を行った際、その変更を法的に有効にするためには、共有持分移転登記の手続きが必要です。
登記は不動産の権利に関する内容を公的に記録しており、この記録内容の変更により新しい所有権状況が反映され、対外的に証明できる事になります。
放棄する人と受け取る共有者の共同申請により登記変更が行われ、法的に所有権の移転が認められます。

*贈与税の発生と対策

共有持分放棄を行うことで発生する可能性があるのが贈与税です。
放棄により他の共有者が権利を取得するため、税法上は贈与とみなされ、贈与税が課税される可能性があります。
このため、放棄の前には税務に関する専門家の助言を求め、適切な対策を講じ、負担額の確認が重要です。

*他共有者と協議の重要性

共有持分放棄は、他共有者の負担増加に繋がる可能性もあるため、十分な事前協議が必要です。
放棄により予期せぬ共有者間の関係悪化を生じさせないため、放棄に至るまでの過程で、共有者と適切な意思疎通と合意形成を図ることが不可欠です。

共有持分放棄のメリットデメリット

*メリット

1:共有不動産に関するトラブルの解決
共有持分放棄が最も大きなメリットをもたらす点は、共有不動産に関するトラブルを解消できることです。
共有不動産は、しばしば共有者間の意見の不一致が原因で、売却、改修、利用方法に関する合意に至らないことがあります。
一部の共有者が売却を望み、他の共有者が反対するといったケースはよく見られる例です。
共有持分を放棄することで、共有者個々の意見や利害を超え、共有関係からの脱却が可能となり、これにより共有不動産に関する責任や義務から解放されます。
これは、不動産の共有に関わるストレスや管理負担や経済的負担から抜け出す一歩となるでしょう。

*デメリット

1:登記申請における共有者の協力が必要な点
共有持分放棄のデメリットとして、登記申請に他共有者の協力が必要である点が挙げられます。
共有持分を放棄すること自体は個人の意思で行えますが、法的に所有権の変更を確定させるためには、共有者全員の同意が必要です。
これは、共有持分放棄をスムーズに進めたい場合に障害となります。
特に共有者間で意見が分かれている場合や、他の共有者が登記変更に協力的でない場合、同意を得るのに時間が掛かるのであれば、共有持分の放棄で得られるメリットは極端に減る事になるでしょう。

2:固定資産税に関する納税義務の継続
共有持分放棄を行っても、その年の固定資産税の納税義務は消えないという点も重要なデメリットです。
固定資産税の納税義務者は、毎年1月1日時点の不動産所有者に決定されるため、年初に所有していた場合、その年の税金は納税義務が発生します。
例えば、その年の初めに所有していた不動産の共有持分を途中で放棄したとしても、その年分の固定資産税は納付しなければなりません。
この点は、共有持分放棄を検討する際に注意すべき重要な要素です。
税金の支払いに関しては、放棄のタイミングを考慮することが重要であり、適切な時期に手続きを進めることが望まれます。

共有持分放棄の注意点

1:贈与税の可能性とその影響
共有持分放棄を行う際、特に注意を要するのは贈与税の問題です。
放棄することで他の共有者が持分を受け取る際、税法上はこれを贈与とみなされます。
これにより、受け取る共有者に贈与税が課せられる可能性があるため、放棄の際には税務上の影響を十分に考慮する必要があります。
放棄する側としては、共有者への影響を最小限に抑えるため、税務専門家の助言を得ながら適切な対応を検討することが求められます。
そして、共有者に対して放棄の意向とその税務上の影響について、事前に明確に伝え、理解を求めることが大切です。

2:他共有者との協議と協力
共有持分放棄を進める際のもう1つの重要な点は、他の共有者との十分な協議と協力を得ることです。
突然放棄を告知するのは共有者間の関係を悪化させ、同意を得られない原因となります。
共有持分放棄の意向を共有者に伝え、その影響について十分に話し合い、理解と協力を得るプロセスは不可欠です。
特に、共有持分放棄によって他の共有者の負担が増加する場合、その影響を十分に考慮した協議をしない限り適切な合意を形成することは不可能でしょう。
この過程で、法律の専門家や調停者を介することも1つの解決策として考えられます。

3:登記の協力拒否とその対処法
共有持分放棄を行う上での障害となるのが、他共有者による登記の協力拒否です。
法的に所有権の変更を確定させるためには、共有者全員の同意が必要となるため、共有者の一人でも協力を拒否すると、手続きが完了しません。
このような状況に直面した場合、登記引取請求訴訟などの法的手続きを利用できます。
ただし、この手続きには時間とコストがかかり、相手方に負担を負わせるような放棄の場合には裁判所から認められない可能性が高い為、共有者との十分な協議と合意形成が、最も効果的な対策と言えます。

共有持分放棄の登記手続きの流れ

1:必要書類の準備
(相続時以外の時)
共有持分放棄の登記手続きを行う際、まずは必要な書類を準備することから始めます。
これには、登記申請書、登記原因証明情報、登記識別情報または登記済証、固定資産評価証明書、放棄者の印鑑登録証明書、取得者の住民票。
登記申請書や登記原因証明情報については司法書士に依頼されるか、法務局ホームページからも用紙が取得出来ますのでご自身で行う事もできます。
以上を揃えたら下記4.登記の申請へ。

(負債がある相続の時)
負債を含む相続時には注意が必要です。遺産分割協議によってご自身の共有持分を放棄して登記をしても債務者としての地位は債権者に対し主張出来ません。
負債に対して共有持分放棄を主張するには家庭裁判所での手続きを経て相続放棄を行う必要があります。
これには、相続放棄の申述書、被相続人の住民票除票又は戸籍附票、相続放棄する人の戸籍謄本などが含まれます。
被相続人との間柄により書類が変わりますので家庭裁判所のホームページも確認しましょうこれらの書類は市区町村役場や家庭裁判所から取得できます。
その他上記相続時以外の時と同じ書類。

(負債の無い相続の時)
遺産分割協議書、被相続人の住民票除票又は戸籍附票、相続放棄する人の戸籍謄本、相続人の戸籍謄本、その他上記相続時以外の時と同じ書類。
以上を揃えたら下記4.登記の申請へ。

2:家庭裁判所への申述(負債がある相続の時)
この手続きは相続の開始があったことを知った日から3カ月以内に行う必要があります。
書類が揃ったら、家庭裁判所に相続放棄の申述書を提出します。
申述書には、作成者の名前や住所、被相続人の情報、相続開始日、相続を放棄する理由、相続財産の概略などを記載します。
これらの情報は裁判所のホームページの記入例を参考にしながら進めましょう。

3:審査と回答書の返送(負債がある相続の時)
申述書の提出後、家庭裁判所から照会書と回答書が送られてきます。
回答書に必要事項を記入し、再度裁判所に返送します。
審査が完了すると、申述受理通知書が届き、相続放棄の手続きは完了です。

4:登記の申請
最後に、放棄した持分に関する不動産登記を行います。
この登記は、放棄する人と共有者全員の共同申請が必要です。
登記が完了すると、法的に持分放棄が認められ、不動産の所有権状況が正式に変更されます。

まとめ

共有持分の放棄について、メリットとデメリット、登記について見てきました。
共有持分放棄は、不動産共有問題の解消という大きなメリットをもたらしますが、これには税金の問題や、他共有者との協議、法的手続きの必要性など、多くの注意点が伴います。
中でも、贈与税の発生や家庭裁判所の手続きや登記の手続きについては慎重に行う必要があります。
この記事を参考に、共有持分放棄のプロセスを理解し、適切な対応を取ることで、共有不動産の問題を解決する一助となれば幸いです。

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

カテゴリ 「共有持分の基礎知識」記事一覧

共有名義など「訳あり不動産」の売却をご検討の方はご相談ください