共有持分と(根)抵当権!抹消登記手続きをスムーズに進める方法

2024.08.23

目次

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

共有持分で不動産を所有しているけれど、(根)抵当権抹消登記の手続きをどうすればいいのか悩んでいる方はいませんか。

*抵当権には根抵当権と抵当権の2種類があります。
違いはコラムで扱います。本記事では両方の抵当権の表記を簡易的に(根)抵当権と表記します。
不動産を共有で所有している場合、(根)抵当権抹消の登記申請手続きは、単独所有の場合とは異なり、思わぬ落とし穴があるかもしれません。

この記事では、共有持分の不動産における(根)抵当権抹消登記をスムーズに進めるための手続きや注意点について、解説していきます。
安心して不動産を所有するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

共有持分における(根)抵当権抹消登記手続きとは

共有持分における(根)抵当権抹消登記手続きとは、不動産に設定された(根)抵当権を登記簿上から抹消する手続きのことです。
(根)抵当権は、住宅ローンなどの借り入れの担保として設定されるもので、ローン完済後も手続きをしなければ登記簿上に残ったままになります。
(根)抵当権が抹消されていないと、不動産の売却や相続などに支障をきたしますので、ローン完済後は速やかに手続きを進めることが重要です。

*共有持分における(根)抵当権抹消登記手続きの複雑さ

共有持分の場合、(根)抵当権抹消の登記申請手続きは、単独所有の場合とは異なり、いくつかの注意点があります。
例えば、共有者全員の同意が必要となる場合等、手続きが複雑になる場合があります。

*共有持分における(根)抵当権抹消登記が必要な理由

共有持分における(根)抵当権抹消登記は、以下の理由から重要です。

1:不動産の売却がスムーズに行える
(根)抵当権が抹消されていないと、不動産の売却時に買い手から不安視され、売却が難航する可能性があります。(根)抵当権が抹消されていれば、不動産の権利関係が明確になり、買い手も安心して取引を進められます。
特にローンは完済済みなのに(根)抵当権抹消登記手続きがなされていない場合は無用な心配を買い手に与えるだけとなります。

2:相続手続きがスムーズに行える
(根)抵当権が抹消されていないと、相続手続きの際に、相続人が(根)抵当権の処理(残債務の確認等)に追われることになります。
(根)抵当権が抹消されていれば、相続手続きがスムーズに行え、相続人にかかる負担を軽減できます。

3:不動産の価値を維持できる
(根)抵当権が抹消されていないと、手続きに費用が掛かります。残債務がある場合には不動産売却時には完済しなければなりません。(根)抵当権が抹消されていれば、不動産の価値が維持される事となります。

共有持分の(根)抵当権抹消登記の申請手続き

共有持分の(根)抵当権抹消登記の申請手続きは、義務者は金融機関等、権利者は所有者となります。ただし、共有者全員で設定した(根)抵当権と、それぞれの持分で設定した(根)抵当権では、手続きが異なる点に注意が必要です。

*共有者全員で設定した(根)抵当権の場合

共有者全員が設定した(根)抵当権の場合、義務者(金融機関等)からの代理人として共有者のうち代表者1人が申請人として行えば済みます。ただし申請書に権利者(共有者)の氏名は全員分記載する必要があります。また中には(根)抵当権を残しておいた方が良いと考える共有者がいる可能性も否定は出来ませんので共有者全員から同意は取っておくべきでしょう。

1:申請に必要な書類
共有者全員が設定した(根)抵当権の場合、申請に必要な書類は以下の通りです。
・(根)抵当権抹消登記申請書
・(根)抵当権設定契約書に「登記済」の押印された物、又は登記識別情報
・登記原因証明情報(解除証書や弁済証書等)
・金融機関等の会社法人番号
・代理権限証明情報(委任状)*金融機関発行のもの

2: 手続きの流れ
共有者全員で設定した抵当権の場合、手続きの流れは以下の通りです。
・(根)抵当権者(金融機関)に(根)抵当権抹消登記手続きの書類郵送を依頼する。
・申請書に必要事項を記入し、必要な書類を添付して法務局に提出する。この際登録免許税が不動産1物件に対して1,000円掛かります(例:土地2筆、建物1戸の場合3,000円)
・法務局から登記完了の通知を受ける。

*共有者の1人が設定した(根)抵当権の場合

共有者の1人が設定した(根)抵当権の場合、義務者(金融機関)からの代理人としてその共有者のみが代理人として申請人となることができます。(司法書士等を除く)
認定した共有者から更に委任を受けて申請人となる事は可能です。

1:申請に必要な書類
共有者の1人が設定した抵当権の場合、申請に必要な書類は以下の通りです。
・(根)抵当権抹消登記申請書
・(根)抵当権設定契約書に「登記済」の押印された物、又は登記識別情報
・登記原因証明情報(解除証書や弁済証書等)
・金融機関等の会社法人等番号
・代理権限証明情報(委任状)*金融機関発行のもの

2:手続きの流れ
共有者の1人が設定した抵当権の場合、手続きの流れは以下の通りです。
・(根)抵当権者(金融機関)に(根)抵当権抹消登記手続きの書類郵送を依頼する。
・申請書に必要事項を記入し、必要な書類を添付して法務局に提出する。この際登録免許税が不動産1物件に対して1,000円掛かります(例:土地2筆、建物1戸の場合は3,000円)
・法務局から登記完了の通知を受ける。

共有持分における(根)抵当権抹消登記の注意点

共有持分の(根)抵当権抹消登記では、所有形態や(根)抵当権の設定方法によって、手続きが複雑になる場合がある。
土地と建物で所有者が異なる場合や、それぞれの持分に(根)抵当権を設定している場合など、注意すべき点を解説する。

1:土地と建物で所有者が異なる場合
土地と建物で所有者が異なる場合は、土地と建物のそれぞれについて、(根)抵当権の抹消登記を行う必要があります。
例えば、土地はAさんが単独所有、建物はAさんとBさんの共有で所有している場合、土地の(根)抵当権の抹消登記はAさんのみが行うことができ、建物の(根)抵当権の抹消登記はAさんとBさんのいずれかで行う必要があります。

2: それぞれの持分に(根)抵当権を設定している場合
それぞれの持分に(根)抵当権を設定している場合は、それぞれの持分について、(根)抵当権の抹消登記を行う必要があります。
例えば、Aさんが土地の3分の1、Bさんが土地の3分の2を所有し、それぞれの持分に別々の(根)抵当権を設定している場合、Aさんは自分の持分に対する(根)抵当権のみを抹消することができます。
Bさんも同様に、自分の持分に対する(根)抵当権のみを抹消することができます。

3: 共有者全員で不動産に(根)抵当権を設定している場合
共有者全員で不動産に(根)抵当権を設定している場合は、共有者であれば、どなたでも(根)抵当権抹消登記の申請ができます。

例えば、AさんとBさんで共有している不動産がある場合、(根)抵当権抹消登記の申請はAさんでもBさんでも可能です。
そして、共有者の誰か1人が手続きを完了すれば、その不動産に関する(根)抵当権は抹消されたことになります。

ただし、共有者の中には「抹消登記をしないで欲しい」と主張する人がいるかも知れません。抹消登記について確認は取るようにしましょう。

共有持分における(根)抵当権抹消登記:スムーズに進めるためのポイント

1:ローン完済後、できるだけ早く手続きを進める
(根)抵当権の抹消手続きは、時間経過とともに複雑になる可能性があります。
特に、(根)抵当権者の変更(金融機関の合併等)や書類の紛失などが起こると、手続きがさらに複雑になることがあります。
そのため、ローン完済後、できるだけ早く手続きを進めることが重要です。

2:必要な書類を紛失しない
(根)抵当権抹消登記に必要な書類が金融機関から送付されて来ます。よく分からずに放置して紛失してしまう例が多くあります。必要書類は、ローン完済時に金融機関から送付されてきます。
ローン完済後は、これらの書類を大切に保管しておきましょう。

3:司法書士に依頼することを検討する
(根)抵当権抹消登記の手続きは、一般の方には難しく思える事です。
手続きに不慣れな場合は、司法書士に依頼することを検討しましょう。
司法書士は、(根)抵当権抹消登記に関する専門知識と経験を持っているので、スムーズに手続きを進めることができます。

まとめ

共有持分における(根)抵当権抹消登記は、単独所有と共有の場合で異なります。
手続きの書類記載方法が異なったり申請人が異なります。
スムーズに手続きを進めるためには、ローン完済後、できるだけ早く手続きを進めることや、必要な書類を大切に保管すること、司法書士に依頼することを検討することが重要です。
この記事が、共有持分における(根)抵当権抹消登記について理解を深める一助となれば幸いです。

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

カテゴリ 「共有持分の基礎知識」記事一覧

共有名義など「訳あり不動産」の売却をご検討の方はご相談ください