離婚後に共有名義の不動産を名義変更させるためにはどうすれば良い?

2023.12.24

目次

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

共有名義の不動産を持つことは、多くの人にとって大きな資産であるとともに共同責任を持つことともいえます。
この為、万一離婚することとなってしまう場合、共有名義の不動産をどのように扱うかは、将来のトラブルを避ける上で非常に重要な問題となります。
この記事では、離婚に伴う共有名義不動産の適切な取り扱い方法について、法的手続きや必要な費用、税金の概要を解説します。
離婚後のスムーズな名義変更のためのガイドラインを提供し、将来のトラブルを未然に防ぐためのポイントをご紹介します。

離婚時の共有名義不動産は名義変更しておくべき?

離婚後に共有名義の不動産を放置することは、予想外のリスクや問題を引き起こす可能性が高まります。
共有状態の解消がなぜ重要なのか、以下の観点からご紹介します。

*離婚後の関係が継続する問題

離婚後も共有名義のままでは、元夫婦間の関係が継続します。
不動産の賃貸、売却、リフォームなどの重要な決定を行う際、相手方の同意が必要です。
これは、離婚後にもお互いに連絡を取り合わなければならないストレスを引き起こしますので、注意しましょう。

*不動産の活用が困難に

共有名義の不動産では、双方の合意がなければ活用が困難です。
売却や賃貸を考えても、相手が反対すれば実現が難しく、結果的に不動産が活用されず放置される可能性が高まります。

*維持費の負担がある

不動産を所有することは、メンテナンス費用や固定資産税等の維持費が発生することを意味します。
共有名義では、これらの費用を分担する必要がありますが、相手が清算に応じない場合、負担が一方に集中することとなり、強いては督促の労力等必要以上の負担となります。
これらの問題を避けるためには、離婚時に共有名義の不動産を適切に処理することが大切です。
共有状態を解消し、各々が独立した財産を持つことで、今後のトラブルを防ぎます。

共有名義不動産の名義変更の手順と費用

離婚に伴う不動産の名義変更は、費用の観点から見ると、離婚前と離婚後で異なります。
この違いを理解し、適切に対処することは、効率的でスムーズな名義変更のために非常に重要です。
ここでは、離婚前後の名義変更プロセスとそれに関連する費用について説明します。
離婚前の名義変更は通常「贈与」として扱われ、場合によっては「売買」と見なされます。
これに対し、離婚後の名義変更は「財産分与」の枠組み内で行われることが多く、税金面での優遇が受けられる可能性があります。
しかし、離婚後の財産分与には2年間の除斥期間が設定されており、この期限を過ぎると財産分与の権利が失われるため、タイミングが重要です。
離婚前の名義変更では贈与税や譲渡所得税が適用される可能性があり、これらの税金は費用を増加させる要因になります。
一方、離婚後の名義変更では、財産分与のための税制上の優遇措置を利用できるため、経済的な負担を軽減できる可能性があります。

*名義変更の手順

はじめに、名義変更に先立って夫婦間で財産分与の協議を行う必要があります。
この協議では、夫婦が共同で築いた財産を公平に分配することを目指します。
そして、共有している住宅の現在価値、ローンの残債、預金などを含めた財産の総額を評価し、それをもとに財産の分配を決定します。
この過程では、どちらかが住宅を単独名義で取得し、もう一方が持分を放棄して他の資産を取得するケースもあります。
また、協議がうまくいかない場合、家庭裁判所に財産分与請求の調停や審判を申し立てることも可能です。
このプロセスでは、調停や審判で財産分与の内容が決定され、それには法的な効力が生じます。
ただし、調停や審判には時間がかかるため、可能な限り夫婦間の協議で合意に至るよう努力しましょう。

財産分与で名義変更が決定した後は、司法書士に依頼して持分移転登記の手続きを進めます。
必要な書類は離婚協議書や財産分与協議書、戸籍謄本、固定資産評価証明書、印鑑登録証明書、住民票の写し、委任状などがあります。
司法書士への報酬は一般的に5~10万円程度ですが、ケースによって異なることもあるため、事前に確認しておくことが重要です。

共有名義変更時にかかる税金を紹介

共有名義の不動産を変更する際には、多くの税金や費用がかかることが一般的です。
これらの全体像を理解することは、名義変更のプロセスをスムーズに進めるために不可欠です。
ここでは、共有名義の変更時に発生する可能性のある主要な税金と費用について解説します。

・登録免許税

登録免許税は、不動産の名義変更を法務局で登記する際に必要となる税金です。
この税金は、名義変更の原因によって税率が異なり、例えば贈与や売買の場合は固定資産税評価額の2%が課税されます。

・譲渡所得税

譲渡所得税は、不動産の売却によって得た利益に対して課される税金です。
この税金は、所有期間によって税率が異なり、短期譲渡所得(所有期間5年以下)の場合は利益の39.63%が課税され、長期譲渡所得(所有期間5年超)の場合は20.315%が課税されます。
この5年の算定は難解で売却した年の1月1日の時点で5年を超えていないとなりません例えば2018年5月1日に取得2023年8月1日で売却した場合は所有期間が5年と3カ月ですが売却した2023年1月1日の時点では所有期間4年8カ月の為短期譲渡となります。所有期間を間違えない様注意が必要です。
不動産を売却する際には、事前に所有期間と譲渡所得の計算、税率の確認が重要です。

・贈与税

贈与税は、名義変更が贈与として扱われる場合に適用される税金です。
贈与された不動産の評価額に応じて税率が異なり、一定の免税額を超える贈与は税金が課されます。
贈与税の計算には、贈与される財産の評価額を正確に把握し、適用される税率を確認する必要があります。

・印紙税と司法書士への依頼費用

契約書には印紙税が必要で、契約の内容や金額によって印紙の額面が異なります。
また、不動産の名義変更手続きを司法書士に依頼する際には、その報酬として一定の費用が発生します。
司法書士への報酬は、名義変更の複雑さや地域によって異なるため、事前に見積もりを取得し、予算計画に組み込むことが大切です。
これらの税金と費用を総合的に理解し、事前に計画を立てることで、共有名義の変更プロセスを円滑に進め、予期しない負担を避けられます。
名義変更は複雑なプロセスであり、適切な計画と準備が成功のカギです。
専門家の助けを借りながら、これらの点を慎重に考慮し、共有名義の変更を行いましょう。

長期放置の共有名義を解消する方法は?

離婚後、共有名義の不動産を長期間放置することは、多くの問題を引き起こす可能性があります。
適切な対策と解決策を講じることが重要です。
以下では、長期放置された共有名義の不動産に対する対策について説明します。

1:財産分与の実施
離婚成立後、できるだけ早く財産分与を行い、名義変更の手続きを進めることが重要です。
除斥期間を過ぎると財産分与の権利が失われるため、気づいた時点で迅速に行動することが望ましいです。

2:共有物分割請求の活用
離婚後2年を過ぎてしまった場合、共有物分割請求を利用して、裁判所に適切な分割方法の判断を求めることが可能です。
しかし、裁判所を介すると時間と費用がかかるため、早期の解決が望ましいです。

3:専門家への相談
名義変更の手続きは複雑で専門的な知識が必要な場合が多いです。
そのため、不動産会社や司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
専門家の助言により、適切かつ効率的に名義変更の手続きを進められるでしょう。

まとめ

この記事では、離婚に伴う共有名義の不動産の扱いについて、リスクと解消の重要性、名義変更の手順と費用、税金と費用の全体像、そして長期放置された場合の対策と解決策を解説しました。
適切な手順を踏み、必要な費用と税金に注意しながら名義変更を行うことが、離婚後のトラブルを避けるために重要です。
不動産の共有名義は、適切な対応を行うことで、将来のリスクを最小限に抑えられます。
この記事が、共有名義の不動産を持つ方々の役に立っていただければ幸いです。

お客様満足度95% ※自社調べ 『訳あり不動産』を高額買取
大慶ハウジングが あなたのトラブルを
解決します

完全無料

秘密厳守

適正な査定価格

カテゴリ 「離婚時の共有持分」記事一覧

共有名義など「訳あり不動産」の売却をご検討の方はご相談ください